ミニマルなメカニカルキーボードKeychron K2を半年間使ったのでレビューする
今まではApple純正のテンキー無しUS配列キーボードをずっと使い続けてきた。 特に大きな不満もなく、またMacbook Proに切り替えた時も配列が同じなのが良かった。 US配列であれば他は特にこだわりも無い自分だが、もし別のキーボードを使ったらどうなるだろうと好奇心が湧いた。 そこで見つけたのがKeychron K2というキーボード。
Keychron K2 Wireless Mechanical Keyboard (Version 2)www.keychron.com
購入時の開封レビューは英語で既に書いたが、日本語ではまだだったので改めて書きたいと思う。 購入して既に半年が経っていて、今も現役で使い続けている。 良いところと悪いところが分かってきたので、それも後半にて言及したい。
ちなみに最近バージョン2が出たらしく、自分はバージョン1である。 バージョン2ではボディーの前面がスリムになり、パームレストが無くても快適に打てるサイズになったとのこと。 他に大きな違いは特に無く、基本は同じなのでこのレビューも参考になると思う。 自分が購入したのは、 RGBバックライトのアルミフレーム製タイプで、値段は $89 だった。 HHKBより安いので、手軽な選択肢と言えるだろう。
開封
開封した直後。キーキャップはデフォルトのまま。
これを購入した理由の一つは、純正Appleの配列ととても似ているから。 なので慣れるためのコストがとても低い。 そしてデザインがミニマルでとてもかっこいい。 Appleも早く黒バージョンでテンキー無しのMagic Keyboardを出してほしいところである。
横からのショット。このようにバージョン1では背が高いので、パームレストが無いとちょっと辛い。
USB-Cで接続できる。充電もそこから行う。Bluetoothで接続可能。
スイッチは日本語だと茶軸と呼ばれる、他のスイッチタイプと比べて優しい音が特徴と言われるものを選んだ。 実際に打ってみると、まさにキーボードという感じの音がして心地よい。 キーストロークはApple純正に比べて非常に深い。 ペタペタキーボードしか使ったことが無い人は少々戸惑うところかもしれない。
キーキャップを全てダークグレーに揃える
デフォルトではキーキャップがダークグレーとグレーの二色構成。 しかし裏技で、別売りのキーキャップセットを買うとこのキーキャップの色を統一する事ができる。 なぜなら、アルミフレームタイプは配色が他のタイプとは逆なのだ。 別売りのキーキャップセット($19)を併せて購入することで色違いが手に入る。 なので、一部を入れ替えることでダークグレーもしくはグレーに全て揃えることが出来るのだ。
早速別売りのキーキャップに入れ替える。こんな感じに、よりシックな印象になった。
自分はLEDライトをピカピカさせるのにあまり興味が無い。
どちらかといえばプレーンな白色で光らせたい。
LEDライトの明るさは十分で、暗い部屋でも快適に打てる。 明るさはApple純正と同じ要領で調節できる。
充電中なのでケーブルを繋いでいる。 とても見た目が良い。
半年使ってみた感想
既に自分のYouTubeチャンネルで何度も登場させているが、とても評判が良く、頻繁に「何のキーボードですか」と訊かれる。 手軽に人と違いを作ることが出来るので、ファッション性がとても良い。
ここでは、実際に半年使ってみてよかった点と悪かった点を紹介していきたい。
よかった点
打鍵感がとても気に入った。 これは完全に好みだが、やはりキーボードを打っているという実感がとても強い。 こちらに実際にプログラミングしている様子を撮影してみたので、タイプ音を確認していただきたい。
あと fnと Cmd キーのスワップなどは、Karabiner-Elementsというアプリで設定している。
よくない点
Keychronはしばらく使用していないと、電池残量を節約するためにスリープする。 このスリープ状態からの復帰に1秒ぐらいかかるのが地味にストレス。 数時間とか放置すると更に深いスリープ?に入るらしく、復帰に3秒とかかかる。 不具合なのか分からないが、一向に接続されない事も無視できない確率で発生する。 Apple純正キーボードだと、いつ触っても瞬時に反応するので全く困っていなかった。 純正だけなにか特別な仕組みがあるのだろうか?サードパーティ製でもこの反応の良さが実現できればいいのに。
また、バックライトをオンにすると当然だが電池の消耗がとても早い。 1日使っただけで電池を使い切る勢いなので、今では全然LEDバックライトは使っていない。
右端に配置されている Page Up/Down、Home/Endキーは普段全く使わないので要らない。 右矢印キーの上にあるEndキーは間違えて押した時に画面がスクロールして飛んでしまうので少々厄介。 Endキーも右キーに割り当てれば解決するかな? この辺りは完全に個人の好みである。
他のキーボードも試したくなった
色々書いたが、Keychron K2は総じて値段相応に良いキーボードだと思う。 バージョン2ではBluetooth接続復帰ラグは改善しているのかどうか気になる。
さすがにキーボード自作までは興味無いが、もっと他のキーボードも試してみたくなった。 でもあんまりキーボードの種類を頻繁に変えるとタイピング速度に影響が出てしまので、慎重に決めたい。
ていうか、Apple純正キーボードを黒に染めてやろうか・・・
Keychron K2 Wireless Mechanical Keyboard (Version 2)www.keychron.com
追記
スリープを無効に出来るというリプをもらい、そういえば試したことなかったなと思って無効にしてみた。 無効にする方法は、
fn + S + O
のコンビネーションを3秒長押しする
するとバックライトが点滅して、無効化された事を伝えてくれる。分かりやすい。
スリープモードを無効にした事で電池の減りが早くなることが予想される。
電池の残りを確認するには、 fn + B
を押せばバックライトが光り、緑、青、赤の三段階でおおよその残量を伝えてくれる。
あわせてどうぞ
フォローしてね
百均のポーチとテープライターでケーブルを整理したら引き出しがスッキリした
どうもTAKUYAです。
引き出しの中には使ってないケーブルが沢山あってカオスになっている。 USB Type-Cケーブル、Micro USBケーブル、ライトニングケーブル、サンダーボルトケーブル、LANケーブル、そしてオーディオケーブルなどなど。 どのタイプのケーブルがどこにあるかなんてもはや把握していない。 USB Type-C to Aのケーブルが必要となってもどこにあるのか分からないので、引き出しをひっくり返すことになる。 やってられないので、ちゃんと整理することにした。
これらが持っているすべてのケーブルではないが、使う確率が比較的高そうなものを選んだ。 まずはこれらを種類別にグループ分けしていく:
100円ショップのダイソーでナイロンメッシュケースというポーチをいくつか購入した:
しっかりしているし、触り心地も悪くない。 そしてこちらがテープライター:
ダイモ テープライター キュティコン 9mm幅テープ対応 英数字 イエロー DM20008
- メディア: オフィス用品
もうお分かりでしょう。これからグループごとにポーチへケーブルを入れて、ラベル付けしていく。 このようにいい感じのラベルが作れる:
各種類のラベルをこのように作成した:
そしてポーチの上部分に貼り付ける。
いい感じになった。これですぐに見つけられる。
ポーチの真ん中ではなく上側にラベルを付けたのは、引き出しにしまった際にもラベルが目に入るから:
これで「あのケーブルどこにしまったっけ?」が幾分減るだろう。 めでたし。
ダイモ テープライター キュティコン 9mm幅テープ対応 英数字 イエロー DM20008
- メディア: オフィス用品
JPKI利用者ソフトやe-taxソフトが文字化けする時の対処法
Windowsを英語のロケールでインストールしてしまった人に発生する模様。
以下のようにブレステイキングな富士の樹海に迷い込むことになる:
レイアウトが崩れているのはまだ許容できるが、文字が読めないのは致命的。 しかし、OSの言語設定を日本語にしても直らない。
解決方法
コントロールパネルを開き、地域設定の管理タブを開く。
"Change system locale.." 日本語だと「システムロケールの変更..」というボタンを押下する。
ここでは、Unicodeをサポートしていないアプリケーションで使用されるロケールを指定できる。 上記のように、自分は "English (United States)" となっていた。 これを "Japanese (Japan)" と変更する。
無事、富士の樹海を抜けることが出来た。めでたし。
いや、というか早くUnicodeに対応してくれ。
コロナ禍でストレスを溜めないために工夫してること
どうもTAKUYAです。
新型コロナウイルスが流行しだしてからすっかりこちらのブログの更新が途絶えてしまっていた。 もともとカフェとか旅行ネタが多かったので、自粛ムードの中で書くネタも無く気分も乗らなかったのが実情。 SNSでも、どこそこに行ってきましたみたいなツイートはめっきり見なくなった。 皆さんもこのパンデミックでさぞかしストレスが溜まっていることだと思う。 そんな状況下で、少しでもそのストレスを和らげられるティップスを提供できればと思う。
TL;DR
- 「ご近所」でノマドしてみる
- ちょっと良いマスクと肩がけ扇風機
- 高カロリーな情報摂取を減らす
「ご近所」でノマドしてみる
自分は大阪に住んでいる。 遠出がはばかられるので、敢えて大阪府内で3日間ノマドしてみた。
大阪住みが大阪でワーケーション🧳
— TAKUYA🐾個人開発で食うノウハウを書く (@craftzdog) July 8, 2020
「ザ ロイヤルパークキャンバス大阪北浜」に滞在中。
ラウンジめっちゃ快適!宿泊者はドリンク無料だった🤩
部屋もシンプルで文句なし。
これはいい気分転換になるな。 pic.twitter.com/nLFDCUxSE7
ここは「ザ ロイヤルパークキャンバス大阪北浜」で一泊4000円の「7/21までの限定テレワーク応援プラン」というのを利用した。 ホテル内に写真のようなラウンジがあって、作業するのに最適。 ホテルの感染症対策はばっちりだった。 チェックイン時に検温して、アメニティ類はフロントで必要な分だけ渡された。
この「ご近所ノマド」の取り組みはとても良かった。 大阪に住んでいたらまずやらない事だ。 北浜にはカフェが沢山あり、周辺を巡って大阪の良さを再発見できた気がした。 また近々やりたい。
ちょっと良いマスクと肩がけ扇風機
最近は長かった梅雨もあけて本格的に夏が到来して、暑い日々が始まった。 するとマスクがとにかくつらい。特に自分のような敏感肌・アトピー持ちの人間には、痒くて耐え難い。 仕事で日中マスク着用が義務付けられている人たちは本当に大変だし、地獄だなぁと思う。
この辛さを少しでも和らげるために、ちょっといいマスクを探して購入してみた。
化学繊維のマスクと違って、こちらの「夏用涼やか絹マスク」は絹製で肌に優しく付け心地がとてもいい。
しかしそれでも夏の湿気を多分に含んだ暑さは避けられない。 着用して外に出たら10秒で蒸れ蒸れになる。 マスクの下部分に隙間を開けて扇子で仰ぐも、腕が疲れるし片手が塞がって不便。 そこで最近よく見かける肩がけ扇風機を試してみたら、意外と良かった。 色々な種類があるが、だいたい3,000円前後で売っている。
羽つき・羽なしの2タイプを試した:
どちらも中国製の、知らないメーカー。 羽なしは複数のタイプがあり、Aタイプを選んだ。
羽あり | 羽なし | |
---|---|---|
デザイン性 | ✗ | ○ |
電池の持ち | ○ | △ |
涼しさ | ○ | △ |
静かさ | △ | △ |
角度調整 | ○ | ✗ |
充電ポート | Type-C | Micro USB |
どちらも一長一短だった。 音はすぐに慣れるし気にならない。
羽ありの方には一つ重大な欠陥というか注意点がある。
それは、充電ポートが「エセType-C」であるという点。
どういう事かと言うと、以下を御覧いただきたい。
外箱には確かにUSB Type-Cと記載があるんだが、これはType-Cではない。
家で開封して意気揚々とType-Cのケーブルを刺そうにも、刺さらないのだ。
なぜなら形が四角いから!!!!
独自規格の名前がたまたまUSB Type-Cだったんでしょうか。
残念ながらこの付属の充電ケーブルを無くしたら終わり。
…という点を除けば製品としては概ね良いモノだと思う。
あらためて刺し直してみたらちゃんと刺さりました。れっきとしたType-Cポートでした!!
羽なしの方の注意点は、内側の穴は吸引孔であって送風孔ではない。 風は上側の穴の列から送出される。
これで暑さは20%ぐらい和らげられる。
ああ、涼しい国に旅行したいな。
高カロリーな情報摂取を減らす
ストレスを溜めないためには情報の摂取にも気を配る必要がある。 今のネットはちょっと気を抜くとキツい感情的な表現とか、ショッキングなニュースや写真や映像が目に飛び込んできて、気が滅入ってしまう。 コロナを巡る政治・経済ニュースは無情に安らぎを奪い不安を与える。 こういう感情を無駄に揺さぶる情報を自分は「高カロリーな情報」と呼んでいる。
昔はわざわざ自分から検索して能動的に取りに行く必要があったけど、今はアルゴリズムが勝手に余計なお世話をしてくれる。 定期的に旅行とか行けていれば、ネットの嫌な情報から物理的に遠ざかれるので良かった。 それが出来ない状況では、「能動的に見ない」工夫が必要になった。
Twitterは余計な情報摂取場所の代表格。 最近見つけてすごく良かったのが、「Calm Twitter(おだやかTwitter)」というChromeエクステンション:
トレンド情報や、いいね数・RT数を非表示にしてくれる。 これで、情報ノイズが幾分マシになった。
あとは、こういう状況下でも変わらずキラキラしている人はいるもので、そういう人から刺激を受けるのも良い。 例えば、インテリアが超オシャレな人の写真を見てフムフムしたり
中古リノベ賃貸な我が家、LDKがとにかくお気に入りです pic.twitter.com/pIaZGGE0G0
— のりまい (@_norimai_) July 19, 2020
都会を避けてキャンプを楽しんでる人を見てンゴーーとなったり
誰もいない…。控えめに言って最高です…。 pic.twitter.com/RBRhkQ12mA
— sachi / satsuki aosaka (@sachi_renren) August 8, 2020
引っ越しええなあと思いを馳せてみたり
大きな川の見える部屋に住みたい。 pic.twitter.com/mMisP8392H
— た し (@wonder_aaaa) July 16, 2020
少しでも平和な気持ちにさせてくれる低カロリー情報を代わりに摂取するよう心がけると、かなり落ち着く。
現実を受け入れ、今を楽しむ
自分の職業はアプリ開発だが、幸いにもコロナの影響は小さい。 でもネガティブな情報に振り回されて、間接的に影響を受けてしまう事は十分に有り得る。 気が滅入って、何もする気が起きなくなってしまう事もある。 そんな時は無理せず、ゆっくり休むに限る。 そして元気な時は、自分がやりたいことを思う存分にやる。
アプリのリリースがんばるぞー。
リリースに向けてアプリのウェブサイトを更新中。
— TAKUYA🐾個人開発で食うノウハウを書く (@craftzdog) August 6, 2020
今日はマウスでスクショを立体的にぐりぐり出来るようにしてみた!😆
CodePenにぐりぐり部分を公開したので仕組みが気になる方はご参考ください ⇒ https://t.co/WHAfK4n8Ev pic.twitter.com/VG3gTA1axV
金沢旅行で泊まったホテル山楽が最高だった。あと穴場の良い寿司屋を見つけた
どうもTAKUYAです。
数年ぶりに金沢へ旅行に行った。前回は一人、今回は夫婦で。
冬の金沢ということで雪を期待していったが、今年は暖冬で全然降っていなかった。
それでも、グルメに観光にと充分に楽しむことが出来た。
滞在先「ホテル山楽」がめっちゃ良かった
特に今回の宿泊先のホテル山楽が良かったので写真を中心にご紹介したい。
まずはロビー。ステンドグラスがかわいい。
とても丁寧な接客応対でチェックイン。
部屋。雰囲気バツグン、そして広い。
グローブ・トロッターのスーツケース。
持っているだけで旅に出たくなる。
ここの名物っぽいクリームソーダ。ステンドグラスの光が透けて綺麗。
冬はやってないんだけど店員さんに聞いたら作ってくれた。
柔軟な対応に感謝。
宿泊費は、土日をまたいで2泊3日で6万円だった。
場所は、金沢城のすぐ裏という好立地。
「大関」でおでんを味わう
どこも激混み行列で、入ろうにも入れない。
そんな中、たまたま通りがかったこのお店は常連さんがたくさんいる雰囲気の居酒屋。
味も抜群で、温かいおでんを楽しんだ。
ひがし茶屋街の鮨処「たかしま」
あいにくの大雨に見舞われ、ひがし茶屋街の観光を諦めた。
でも寿司がどうしても食べたかったので、こちらの「たかしま」に電話して予約。
すんなり取れて、大丈夫かなと若干不安になりつつもタクシーでお店へ。
運転手の話によるとここは一年前に出来たばかりだとのこと。
なるほど、知名度がまだ低いのかもしれない。
いざ店に入ってみると、たしかに新築のような匂いがした。
店主も柔和な雰囲気で、めったに行かない回らない寿司屋だったが比較的リラックスできた。
そして味は素晴らしく、心配していたのが失礼に思えるぐらいに美味しかった。
イカ。なんだこのドレスみたいな切込みは!
中トロ
最高でした。
老舗じゃないと嫌!みたいなこだわりがなければ断然おすすめできるお店でした。
大雨が降ってテンションガタ落ちだった妻も機嫌が180度直ったのでよし。
石川県観光物産館で金箔貼り体験めっちゃ楽しかった
JR西日本おでかけネットで「金沢・加賀・能登ぐるりんパス」というサンダーバード号のチケットを購入した。
このチケットにはいろいろ特典が付いていて、その内の一つが「石川県観光物産館体験利用券」。
今回はここで金箔貼り体験をしてきたが、思いのほか楽しかった。
真剣に取り組んだ。
カフェ「Blanket Cafe」で一息つく
流してるBGMがHaruka Nakamura系のエレクトロニカでまったりできた。
いい息抜きになった
金沢城の松の木
兼六園のライトアップ
カラスの数が異常に多かった。
金沢21世紀美術館。スタッフさんも絵になる。
梅がめっちゃ咲いてた。
Equipments
Follow me
ロジクールのマウスMX Master 3を使ったら手の疲労が軽減した
どうもTAKUYAです。
今までずっと何年もAppleのMagic Mouseを使ってきた。
普段の作業はプログラミングなのでマウスはあんまり使わない。
だからMagic Mouseの重さとか、右クリックのしづらさとか、ミドルボタンが無いとか、充電中は裏返って情けない状態で使えなくなる事とか、それらはすべて許容してきた。
しかし最近それに耐えられなくなった。
3Dアートの一種であるVoxel Artというのを始めたからだ。こんなやつ:
3Dモデリングというのは尋常じゃないぐらいにクリックしまくる。
それによって、右手にこれまでに感じたことのない疲労感が生じた。
これはアカンという事で、巷で評判のマウスを検討して購入してみた。
黒とシルバーの二色展開。黒を選択した。
高級感があり、悪くない。
持ってみると結構大きい。
マウス左側にいろいろボタンが付いている。水平スクロールも出来る。
1ヶ月ほど使用してみたが、確かにMagicaVoxelを使う時の疲労感は格段に減った。
あとミドルボタンが意外と便利。
Magic Mouseで出来たことは全てできる
今Magic Mouseを使っていて乗り換えを検討している人向けに少しTipsを書く。
Magic Mouseのよいところは、マウス上面がタッチインターフェースになっていて、例えば二本指スワイプのジェスチャーでブラウザの進む/戻る操作が出来る。
自分が多用していたのはその進む/戻るのジェスチャーと、二本指ダブルタップによるスマートズーム機能。
MX Master 3ではLogi Optionsという専用アプリケーションが提供されている。
上記で述べたような動作と同等の機能は、このアプリの設定で割り当てることができる。
アプリケーションごとにボタンの割当を変えたり、ボタンにショートカットキーを割り当てたり出来るので、かなり柔軟な設定が可能になっている。
だからMagic Mouseから乗り換えて不便になる心配はほぼ無いと言っていい。
Bluetooth通信が不安定なのとサポートがお粗末
本マウスはBluetooth対応だが、Unifyingと呼ばれる独自通信規格による通信方式も選べる。そのためのUSBドングルが標準で付属されている。
しかしUSBポートを無駄に埋めたくないので、当然最初はBluetoothで接続していた。
しかしこれがまぁ不安定なこと。
2秒に1回、通信が途絶えてマウスが止まる。
通信がつっかえている様子で、途絶えている間に入力したクリックなどの操作が、通信復帰時に一気に実行される。
全く使用に耐えない。Magic MouseのBluetooth通信ではこんなこと一度も無かったのに。
仕方なく今はUnifyingの通信方式を使っている。
もうひとつ問題がある。ホームページから製品の登録をしようにも、ボタンが無くて登録できない。画面が行き止まりなのだ。
どう考えてもウェブサイトがバグっている。
その点について問い合わせても、カタコトの日本語によるテンプレ回答でヘルプページに回されるだけで助けにならなかった。
だからサポートは期待できない。テンプレにはまる問題のみ解決の可能性がある。
せっかくモノは良いだけに、台無し感が否めなくて残念。
ゲーミングマウスも試してみたい
基本的には使いやすくて満足している。
しかしここで「ゲーミングマウスはどうなんだろう」という興味が湧いた。
奇抜なデザインが多くて抵抗があるけど、作業効率が上がるなら頑張って我慢する。
そちらはまたの機会に手に入れてみたいと思う。
objcts.ioの本革防水バックパックはカフェノマドに最適で気に入った
3年ぐらい使ったMakaverickのリュックもちょっとばかり飽きてきたので、新しいリュックを購入した:
ウェブサイトを見たほうがコンセプトがわかりやすいので拝借:
確か、Ichikawa NagisaさんのTwitter経由で知った。
この人の紹介するモノは見せ方が上手いからか、欲しくなる・・。
形が崩れないように、普段は机の横にかけてある。
シンプルなデザインでゴテゴテしていないのが良い。
カフェにラップトップを持って作業しに行くのにも充分な容量。
上記はMacbook Pro 13-inch。 サイトによると最近出た2019年モデルの16-inchが入るとのこと。
素材は防水加工を施した本牛革。 2ヶ月ぐらい使用したので革が少し柔らかくなって形がしんなりしている。 今後の経年変化が楽しみだ。
値段は 税抜63,000円と高いが、防水本革で長く使えると考えると妥当だと思う。 3年は使いたい。
本当は実物を触って決めたかったけど、大阪には残念ながらストアが無いのでネットで買った。 ショップ情報はこちら:
2019年に見つけた居心地の良い大阪のカフェ
どうもTAKUYAです。
もう1月半ばに差し掛かりつつあるけど、去年見つけて良かったカフェをまとめてご紹介したい。
東京から故郷大阪に戻ってきてはや1年以上が過ぎた。色んなカフェを巡った。
学生時代には全然見えなかった大阪の一面が感じられるようになって、改めて「大阪も捨てたもんじゃないな」と思えるようになった。
京都にも行きやすくなったので嬉しい。去年は5日間京都でカフェ巡りをしながらデジタルノマドをするという試みが出来た。
今年もカフェ巡りするぞ。
という訳で、去年見つけたカフェを紹介していく。
雨音珈琲 (あまねコーヒー)
まずは一番良かったカフェから。
ここは本当は教えたくないほど自分にとっては居心地の良いカフェ。
まず店内に漂う空気感が最高。
なので珈琲をすすりながら最初の数分間は何もせずに目を閉じてその空気を存分に味わう。
パソコン禁止、おしゃべり禁止、撮影禁止(他のお客さんがいる時)なので、読書するかボーっとするためにあるお店。
なんか煮詰まった時とか、疲れた時に訪れる。
ここは、東京は初台にある読書に特化したカフェ「fuzkue」とコンセプトが非常によく似ている。
エデン 江坂店
雨の日、どんよりとした空気に包まれた平日の午後にぜひ訪れてみてほしい。
まばらな客、しとしと降る雨、薄暗い店内。
時間の流れがなだらかに感じて、忙しない毎日を少し忘れさせてくれる。
店内は意外と広い。ランチが美味しい。
なので友達とおしゃべりするのにも適していて、使い勝手の良いカフェ。
Brooklyn Roasting Company Namba
難波にあるノマド作業に最適なカフェ。ガッツリ作業するぞ、という時に行く。Evanと会って喋ったのもこのお店:
電源もWi-Fiもあるから作業に集中できる。
MONDIAL KAFFEE 328
なんとなくハイソな雰囲気のカフェ。店員さんがとてもフレンドリーで楽しそう。
ビジネスや恋愛の話などをしている人が多い。おしゃれな人が多い印象。
居るだけでなんだか良いエネルギーがもらえるカフェ。
marimba cafe
もしクラシックな雰囲気が好きならここをおすすめする。
アンティークの内装がとてもオシャレ。デザートも美味しい。
主に目で楽しむカフェの一つ。
大阪でのカフェ巡りの参考になれば幸いです。
カフェ記録はInstagramにアップしてるのでよかったらフォローして下さい!
十日戎 @ 京都恵比寿神社
十日戎ということで、自分のアプリのさらなる発展を願って恵比寿神社に行ってきた。
意外と空いてたのでスムーズに入場できた。どうやら昨夜の宵ゑびす祭がメインだったらしい。
椅子に座って店主を囲んでおでんや酒を飲み食いする形式の露天は初めて見たので斬新だった。さすが京都(?)。
カラフルな提灯。
巫女さんが笹を売っていた。3,500円。
ふつくし。
一つ購入。熊手などのオプションを追加。
おっきい!ついでに京都のカフェに行こうと思っていたけど、これ持ってウロウロするのは気が引けたのですぐに退散した。
今年もInkdropをより良くしていくぞ。
撮影機材:
- FUJIFILM X-E3
- XF56mmF1.2 R
AI家電を買い揃えたら可処分時間が大幅に増えて幸せになった
どうもTAKUYAです。
今流行のAI家電。AIの定義は置いといて、ここでは「日々の家事を自動化して楽にしてくれる家電」の事とする。
普通の家電と比べて値段も高かったりしてなかなか気軽に手が出せるものではない。
今年の結婚に伴う引っ越しで、いい機会という事でケチらずにいい家電を揃えてみた。
その結果、費用をゆうに上回る効果が得られたので「2019年に買ってよかったもの」としてまとめたい。
まず買って良かったものを列挙する:
- 掃除ロボット: ルンバ960 R960060
- 食洗機: パナソニック NP-TCR4
- 洗濯乾燥機: Panasonic NA-VG730R-S
- オーブンレンジ: ヘルシオ AX-XW500-W
- 自動調理鍋: シャープ ヘルシオ ホットクック KN-HW16D-W
- 自動圧力IHなべ: EL-MB30
- 人感センサー付き電球
最後に実際の電気代や災害対策についても言及する。
ではそれぞれレビューしていく。
掃除ロボット: ルンバ960 R960060
もはや家庭の定番になった掃除ロボット。
買って間違いなかった。
できるだけ上位機種を買うことをおすすめする。
自分の買ったタイプは掃除した部屋のマップをアプリで確認できる。
たまにドアにひっかかってうまく他の部屋まで行けなかったりする。
そんな時にマップ機能は便利。
Google Homeと連携させて、いつも出かける前に「ねぇグーグル、ルンバつけて」とお願いしている。
ルンバのお陰で部屋に物を置きっぱなしにしない習慣もできた。
ルンバファーストの家具の配置にもなる。
難点は、ラグ選びに失敗すると、延々と毛を吸い取ってスタックしてしまうところ。
せっかく良いラグを買っても食いむしられるハメになる。
ルンバも行けるオシャレなラグとなると一気に選択肢が狭まるのも悩みポイント。
あと、ルンバだけでは細かいところまで対応できないので、別途コードレスの掃除機を購入した。
とはいえ、掃除の時間を大幅に削減してくれるので必需品だ。
シャープ コードレススティッククリーナーバイオレット EC-AR2S-V EC-AR2S-V
- メディア: ホーム&キッチン
食洗機: パナソニック NP-TCR4
個人的に、食器洗いは家事の中でも特にだるい作業。
その苦しみから開放してくれるのが食洗機。
食洗機用の洗剤は強力らしく、場合によっては手で洗うより綺麗になる。
ただし難点は複数ある。
まず音が超うるさい。稼働時間は乾燥を除くと1〜2時間ほどかかる。
その間、かなりの騒音が響き渡ることになる。
実家はキッチンのビルトイン式の食洗機なんだが、それは凄く静かだった。
なので外付け式がうるさいようだ。吸音マットを敷くなど、置き方を工夫するべきかもしれない。
あと、ルンバのラグ問題と同様に、食器選びも制限される。
高温で洗浄するため、対応していない食器は最悪溶けたり塗装が剥がれる恐れがある。
でも意外と対応している食器は沢山あるので、少なくとも全然売ってなくて困るという事はない。
ただ、見た目にこだわる人は苦労するだろう。
それから、ギトギト汚れはあらかじめ手でゆすいでおかないといけない。 どんな汚れも落としてくれる訳ではないので注意。
内部にロボットハンドでも付いてゴシゴシやってくれるようになったら革命だと思う。
工事費がボッタクリだが、その価値がある事は間違いない。
洗濯乾燥機: Panasonic NA-VG730R-S
乾燥機能の付いた洗濯機。まじで不可欠。
洗濯物を干すのって、部屋とサニタリーを往復するのでめっちゃ手間。
だから干す必要がないのは時間と労力の大開放に値する。天気も気にする必要がない。
朝起きて洗剤入れてボタンを押下するだけ。
難点としてはやはり衣類が痛みやすいという事。
衣類買い替えのサイクルはやはり早くなってしまう。
おしゃれ着や布団系は非対応なので、諦めて外に干す。
あるいは浴室乾燥(まだ使ったことないけど)。
総じて満足している。
パナソニック ななめドラム洗濯乾燥機 Cuble(キューブル) 7kg 右開き ブラストシルバー NA-VG730R-S
- 発売日: 2018/11/01
- メディア: ホーム&キッチン
オーブンレンジ: ヘルシオ AX-XW500-W
自動調理機能がついたオーブンレンジ。
勝間和代氏を見習って脱コンロ生活を試みるべく、こちらのヘルシオを購入して実践してみた。
コンロ置き場にヘルシオを設置したら、シャープ公式さんに「置き方が斬新」と褒められた。
置き場所が斬新(ご愛用ありがとうございます) → ヘルシオでコンロなし生活を始めたらラクすぎて戻れなくなった - 丁寧に手を抜く https://t.co/lFHRmSdFID
— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) March 11, 2019
一年近く経過したが、結論としては全然これで暮らしていける。次に紹介する自動調理鍋と組み合わせれば利便性倍増。
詳しいレビューは過去の記事を参照されたい:
難点としては、火力が求められる系の料理は出来ないのと、途中で混ぜたりが出来ないので少し火の通り方が独特な感じ?になる。卵焼きとか。
加熱時間が自動で計算されるが、稀に肉を焼くだけなのに15分とか出て、丸焦げにされたりするので全面的に信用はできない。
しかしコンロと比べて放ったらかしにできる点は大きい。別の作業との並行処理が捗る。
なんかAI機能の一つで「おいしくなりますように♪」とかよく喋るんだけど、うるさいのでオフにしている。
自動調理鍋: シャープ ヘルシオ ホットクック KN-HW16D-W
上記ヘルシオの仲間の、自動調理機能がついた鍋、ホットクック。
主に味噌汁を作ったり、ブロッコリーなどの野菜を無水調理するのに使っている。
こちらも放ったらかしで調理できるので我が家の必需品となった。
シチューとか超楽。まじで具を入れるだけでほかは何もしなくていい。
難点としては、鍋とはいってもテーブル中央に置いてしゃぶしゃぶみたいな鍋料理をするのはキツイという点。鍋パは出来ない。
ヘルシオとホットクックを導入して起きた最も大きな変化は、多少やる気が起こらなくても自炊をするようになった事だ。
だって具を入れるだけだから。
添加物まみれの惣菜から開放されるので、食生活が健康的にもなれる。
あと料理が下手とか上手いとかいう腕の概念が薄くなる。料理に苦手意識のある人におすすめしたい。
書いた: 久しぶりにゆっくり料理したら心が静まった - 丁寧に手を抜く https://t.co/gEQZmXWchk#自炊 #ヘルシオ pic.twitter.com/YyfKFAJPxy
— TAKUYA🐾個人開発で食うノウハウを書く (@craftzdog) April 26, 2019
シャープ 自動調理 鍋 ヘルシオ ホットクック 1.6L 無水鍋 AIoT対応 ホワイト KN-HW16D-W
- 発売日: 2018/07/26
- メディア: ホーム&キッチン
自動圧力IHなべ: EL-MB30
こちらは象印の製品。主に妻が炊飯器として使っている。
自分は糖質制限生活を経て米を食う習慣が無くなったのでたまにしか食わない。
こちらも圧力鍋としてオカズをたまに作ったりする。パスタも作れる。
難点は、開始した時に鳴るメロディーがクドくて気に入らない点。妻は気にならないらしい。
人感センサー付き電球
電気の付け消しって自分としては面倒で負荷の高い作業だと思っている。
なので玄関をはじめ、廊下からトイレ、サニタリーも全部人感センサー付きの電球にした。
勝手に点いて勝手に消える。消し忘れからの開放。まじで楽。
安くないが、間違いなく価格分の価値はある。
パナソニック LED電球 E26口金 電球60形相当 電球色相当(7.8W) 一般電球・人感センサー LDA8LGKUNS
- 発売日: 2017/04/21
- メディア: ホーム&キッチン
電気代は普通
これだけ家電を使っていたら電気代もさぞかし高いんでしょうと思われるかもしれない。
月別の実際の推移は以下の通り:
安い月で6千円台、最も高かったのは真夏の9月で11,903円。
つまりほぼ空調に左右される、他の家庭と対して変わらない額だった。
総務省統計によると2018年の二人暮らしの電気代の平均は9,559円との事だから、むしろ平均より安いかも。
普段は24時間iMacをつけっぱなしにしていたり、自分は在宅でよく仕事するので、もっと使っていてもおかしく無いんだが。
ちなみにガス代はこんな感じ:
総務省統計によると2017年の近畿での二人暮らしのガス代平均は5,180円との事なので、こちらも今のところ平均より安い結果に。
ガスの使い所としては給湯器なので、寒い時期は高くなりそう。
災害対策をしっかりしておく
ここまで紹介してきてお気付きの通り、生活が完全に電気エネルギーに依存している。
もし災害時に停電したら全て動かなくなってしまうので危険。
そういう時のために、カセットコンロは最低でも用意しておくべき。
イワタニ カセットフー 達人スリム 【うす型コンロ / 高さ74mm】 CB-AS-1
- メディア: ホーム&キッチン
その他、パソコンなどが少しでも長く使えるように以下のようなポータブル電源を買っておいた:
楽できる方法があればどんどん導入する
人生は一度きりだし時間は失ったら二度と返って来ない。
そんな貴重な時間を増やしてくれるのがAI家電だ。
可処分時間が増えるのなら、多少値段が張ってもどんどん導入したい。
以上、今年買ってよかった家電まとめでした。
バルミューダの空気清浄機や加湿器も買って満足しているけど、自動化とは趣旨が異なるので今回は省いた。
ではでは良いお年を。
LINEモバイルからUQモバイルに切り替えたら超快適になった
イギリスにはO2というモバイル通信事業者があるぐらい、ケータイの電波はもはや水や空気のように不可欠なものになっている。
カフェなどの出先で仕事をするような人の場合は、仕事道具という側面もあり重要だ。
ちょうど一年ほど前にIIJmioからLINEモバイルに乗り換えて快適になったという記事を書いた。 あれから人気が出てしまい回線が混雑したのか、通信速度が作業に支障が出るほど低速になって困っていた。 下り2.8Mbpsと、ADSL時代を彷彿とさせる速度で、自分のホームページすら開くのに時間がかかる有様。 IIJmioも当初は速かったと思うんだが次第に遅くなったし、どうやら格安SIMには鮮度があるようだ。
そこで先日このようなツイートをしたら、フォロワーさんが良さそうなSIM事業者を教えてくださった。この場を借りて感謝。
最近LINEモバイル(Softbank回線)が異様に遅くて辛い。
— TAKUYA🐾個人開発で食うノウハウを書く (@craftzdog) December 20, 2019
契約当初は下り37.3Mbpsも出ていたのに、今は2.8Mbps。妻の携帯でも同じ結果。
人気が出て回線が混雑しちゃったのかなぁ。
乗り換えたい。
おすすめあれば教えてください pic.twitter.com/tGrCTNMeeH
その中でも面白かったのが、毎日様々なSIM事業者の速度を朝昼晩計測している「格安SIMの通信速度計測」というサイト(@hirothingsさんThx)。 海外向けSIM販売事業者が神戸で独自に計測しているのでN=1だけど、とても参考になる。 LINEモバイルはやはり遅い様子。 そしてUQモバイルとYモバイルが有望。 以下にスクショを掲載する:
どちらも評判はよく、プランを比較してもぶっちゃけ大差ないので、直感でUQモバイルにした。 参考までにメモを載せておく:
-
- Mプラン
- 9GB
- 3,680円(税抜)
- 国内通話無料(10分以内)
- 留守番電話: 無料
速度は初期LINEモバイルを上回る55.6Mbps
上記のデータより大幅に上回る速度が出た。これは家で計測したので、おそらく人が多い駅などだともっと遅くなるだろう。
でもLINEモバイルは家で計測したのにも関わらず2.8Mbpsだったので、20倍である。
しばらく使用してみて、また通信鮮度が落ちたら乗り換えを検討したい。
ウェブサイトのローカライズがひどい
一つ難点を申し上げるなら、それはサイトの作りが雑という点。
LINEモバイルはさすが普段アプリを開発している会社ともあってか、申し込みやアカウント管理のサイトの作りが素晴らしかった。
UQモバイルはどこか一昔前の匂いのするデザインで、表現も「契約一覧照会/変更」みたいに漢字が多めで堅苦しくて分かりづらい。
LINEモバイルの方のデザインが断然垢抜けているのがわかる。例えば、色使いやマージンの取り方などに一貫性と配慮が感じられる。
ところで自分はパソコンの言語設定を英語にしている。 英語に対応しているサイトは自動で英語表記に切り替えてくれたりする。 UQモバイルはこの英語へのローカライズが中途半端で、申込画面である項目の選択肢が表示されないという致命的欠陥があった。 エラーメッセージがコードで表示されて意味がわからないという問題もあった。
メニューは普通に日本語だし、いっそのことローカライズ対応をやめて欲しい。
仕方がないので普段使わないFirefoxを日本語設定にして、そちらで手続きをした。
ブラウザやOSの言語を英語に設定している人は注意。
それ以外は今のところ快適に利用できている。
今のSIMに不満を感じている方は、乗り換えを検討してみてはいかが。
iOS 13.3 (Xcode 11.3) から .devと.appがHSTS preload listに追加された件
InkdropというMarkdownアプリのモバイル版をReact Nativeアプリで開発している。 今日Xcodeを11.3にアップデートした。それに伴い、シミュレータのiOSのバージョンが13.3になった。 するとアプリから開発用サーバにHTTPリクエストを飛ばせなくなり、代わりにSSLのハンドシェイクエラーが起こるようになった。
React Nativeのソースコードを追うも、リクエストは正しく http で飛ばしている。
しかし、NSURLSession
周りの処理で件のエラーとなり、エラーメッセージに示されたリクエストURLはなぜかhttpsに書き換えられているのだ。
はいはいApp Transport Security(ATS)ねと思いきや、設定は間違っていない様子。
調べてみるとどうやらHTTP Strict Transport Security (HSTS)臭い。
Xcodeのアップデート起因なので、そこが悪いと睨んでリリースノートを読んだらまさに合致する項目があった。以下引用:
Certain top-level domains (TLDs) such as
.dev
and.app
are now in the FoundationURLSession
andNSURLConnection
HTTP Strict Transport Security (HSTS) preload list. An app which usesURLSession
to visit a matching URL will always navigate to the URL ashttps://
, and never as cleartexthttp://
. See theHTTP Strict Transport Security (HSTS) Specificationfor more information about HSTS. (56247242)-- iOS & iPadOS 13.3 Release Notes | Apple Developer Documentation
つまり、TLDの .dev
と .app
が今回のリリースでHSTSのプリロードリストに追加されたというのだ。
.app
は既にGoogle ChromeからもHTTPSしかリクエストを受け付けなくなっている。
それと同じ規約がiOS上でも適用される事になったのだ。
自分のサービスのドメイン名は inkdrop.app
だったので、影響を受けたという訳だ。
どうしてもHTTPリクエストを飛ばしたい場合は localhost
か、.test
TLDを使うのが確実だろう。
/etc/hosts
を編集して、例えば hoge.test
を自分の開発用サーバに向ければOK。
お陰様でReact NativeのiOS側のネットワーク周りの実装に詳しくなれたよ。
以上。
楊谷寺・柳谷観音の紅葉を見てきた
友人のツイートで柳谷観音の事を知って、天気が良かったので行ってきた。
阪急の長岡天神駅からタクシーで15分ほど。
タクシー乗り場に行くと、ご年配が5人静かに椅子に座って待っていた。 一瞬バス停かと思ったが、タクシーが全然来ない様子だった。 「結構待ちそうですか」と聞くと、ケータイを持っていなくて呼べないとのこと。 なので代わりにタクシー会社に電話した。 しばらくしてタクシーがどんどん到着して、ひと組ずつめっちゃ感謝され、「お気をつけて」と見送った。 タクシー呼んで感謝されるのはちょっと新鮮だったな。
縮れた落ち葉がかわいかった。
真っかっか!
次の写真が結構気に入っている。色のコントラストがいい感じ。枝が横切ってるのが惜しいけど気にしない。
デカい鯉がいた。あなたのようにゆっくり生きたいと思った。
ストーブあったかい
とても良かった。
人もまばらでゆっくり眺められた。穴場スポット。
お寺の紅葉ウィークは12月8日まで延長するとの事なので、まだ紅葉を見ていない方はぜひ。
令和初の紅葉ウイークは好評頂き、大勢のお参りがあります。つきましては12月8日まで一週間延長致します。当山と御縁を結んで頂いた皆さまの願いが叶いますように。#花手水 #京都 #長岡京市 #紅葉 #ハート pic.twitter.com/fKLmRfPwrT
— 眼の観音さま 柳谷観音 (楊谷寺) (@youkokuji) November 28, 2019
- 開門時間9時~16時
- 最終受付 16時
帰りは長岡天神駅まで歩いたんだけど、1時間かかったし寒かった・・。 でも途中にコスモス畑を見つけたのでよしとする。
- 撮影機材
- FUJIFILM X-E3
- XF56mmF1.2 R
ベルリンで行ってよかったカフェ4件と超可愛いレストラン
どうもTAKUYAです。
ベルリンはスタートアップが盛んな事もあってか、カフェでラップトップを開いて作業している人をよく見かけた。
コーヒースタンドが多くて、コーヒー好きが多いのかなと思った。
そんなベルリン滞在の4日間で訪れて良かったカフェを紹介したい。
Bonanza Coffee Heroes
ネットでベルリンのカフェを調べると、北側に沢山のおすすめが見つかった。 実際に訪れてみるとそのワケが分かった。 中心地とは明らかに雰囲気が違っていて、例えるなら大阪の堀江のような感じ。 すごく落ち着いていてなんだかハイソな空気が流れていた。
このカフェではPCを開いていたり黙々と作業している人が多い印象だった。 全体的に和やかな雰囲気が漂っていた。 店員さんは丁寧にコーヒーの説明をしてくれた。
- 🏠https://bonanzacoffee.de/
- 💳Yes
- 🚬No
- 🕘8:30AM–6PM (土日は 10:00AMから)
- 🛌None
THE BARN
このカフェはコーヒーが美味しすぎてすっかり虜になって、系列のもう1店舗にも訪れた。
まず店員さんが楽しそうなのでこっちも楽しくなってくる。
対応もとてもフレンドリーだった。
苦味は全くなく、後味が明るくエレガント。 気に入ったのでコーヒー豆も購入した。
なんか調べたら日本に店舗は無いものの、豆のサブスクリプションがあるようだ:
Zimt & Zucker
こちらは天井が高くて素敵な内装のカフェ。
日差しがやわらかく降り注いでいて何時間でも入り浸りたくなる。
貸し切りでパーティー会場にも使われているらしく、たしかにここは最適だよなぁと思ったりした。
- 🏠https://zimtundzucker.com/
- 💳Yes
- 🚬No
- 🕘9:00AM–10:00PM
- 🛌None
番外編: Michelberger Restaurant
ここはカフェではなくレストランで、朝食をとりに訪れた。 East Side Galleryから徒歩10分ぐらいの所にある。 ホテル併設らしく、ホテルの部屋番号を聞かれるが泊まっていなくても料金を払えば利用できる。 ブュッフェ形式。
まず内装がスーパーめちゃくちゃかわいい。 白を基調とした木のテーブルと椅子が並び、間接照明によって優しい雰囲気を演出している。 その中で家族連れなどの旅行客が和気あいあいと朝食をとっている。
そしてなんと、ここのコーヒーは先にご紹介したTHE BARNのコーヒーだった!なんという偶然。
朝食をいただいていると、接客してくれた店員さんも普通に席に座ってケータイを見ながら食べだした。 こういう所は日本と違って、ゆるくていいなぁと思った。
また訪れる時はホテルにも泊まってみたいな。
- 🏠https://www.michelbergerhotel.com/en/restaurant/
- 💳Yes
- 🚬No
- 🕘7–10:30AM, 12–2:30PM, 6:30–11PM (曜日によって違うので要確認)
- 🛌None
カフェ用Twitter・Instagramフォローしてね
カフェ好きと繋がりたい ☕️
今は大阪を中心に訪れたカフェをログっています。
よろしければフォローください。