脱ステ脱保湿でアトピーが治るまでの初期の症状変化記録まとめ
どうもTAKUYAです。 脱ステ脱保湿シリーズ第5回。2018年7月から治療を始めて8ヶ月が経過した。 夜もすっかり熟睡感が得られるようになって幸せ。 この季節の変わり目の花粉の時期は、毎年手の湿疹がひどいことになっていたけど、今年はほとんど無い。感動。
そして気づけばこのブログの月間PVは4万を超えてびっくりしている。 その内の約6割がアトピー治療記事というのもまた驚き。こんなに読まれるとは正直思っていなかった。 時折、感謝のメールをいただく。お役に立てているようでとても嬉しい。 過去の記事一覧はこちら:
- 2018-08-03 アトピー治療に専念している
- 脱ステ・脱保湿に至った経緯など
- 練馬は大泉学園にある藤澤皮膚科に通い始めた話
- 2018-08-20 脱ステ脱保湿のアトピー治療でいい感じに治ってきた
- 主に理論を関連書籍などに基づいて自分なりに解説
- 顔のリバウンド症状を写真と共に紹介
- 2018-10-03 脱ステ脱保湿で、ステロイドを塗っていた時より肌がキレイになってきた
- 脚の症状の変化を写真と共に紹介
- 辛いリバウンド症状を乗り越えるための工夫を紹介
- 2019-02-05 脱ステ脱保湿でアトピーが部分的に完治した
- お腹が完全にサラサラになったのでビフォーアフターを紹介
- 冬に汗をかくための工夫やストレス対策など
今回は過去を振り返って、脱ステ脱保湿を始めた当初の症状の変化を詳細に紹介したい。 実はこの自然療法をやると覚悟を決めてから、毎日のように変化を記録していた。 また、藤澤皮膚科を受診するときは、前回からの症状の変化をレポートにまとめてプリントアウトして持参した。 その資料もせっかくなのでシェアする。
データとしては統計的には N=1
なので、鵜呑みにせずあくまでも取り組み方の参考になればと思う。
症状変化の記録
毎日肌の調子に点数をつけて記録した。痒み指数でも良い。点数は主観評価で良い。 記録をつけることで、変化を俯瞰できて焦らず冷静になれるのでおすすめ。 症状が回復に向かうにつれて、記録をつける頻度も減っている。
日付 | 経過日数 | 症状の変化 | 肌の調子 |
---|---|---|---|
2018-06-28 | 0 | 脱ステ脱保湿開始 | ********* |
2018-06-29 | 1 | ******** | |
2018-06-30 | 2 | ******* | |
2018-07-01 | 3 | ****** | |
2018-07-02 | 4 | ***** | |
2018-07-03 | 5 | **** | |
2018-07-04 | 6 | *** | |
2018-07-05 | 7 | * | |
2018-07-06 | 8 | 藤澤皮膚科初診 糖質制限開始 | |
2018-07-07 | 9 | * | |
2018-07-08 | 10 | かさぶたが剥がれ始めた | * |
2018-07-09 | 11 | 唇のひび割れが治まった | |
2018-07-10 | 12 | かさぶたが部屋に散乱。膝裏の関節がじゅくじゅく | ** |
2018-07-11 | 13 | 日中の強い倦怠感がマシになった | |
2018-07-12 | 14 | 腕の紅斑のじゅくじゅくが消えてきた | * |
2018-07-13 | 15 | ||
2018-07-14 | 16 | * | |
2018-07-15 | 17 | おでこのカサブタが取れ始めた | ** |
2018-07-16 | 18 | 首の下がつるつるになってきた | *** |
2018-07-17 | 19 | 背中の滲出液がつらい | *** |
2018-07-18 | 20 | 手の荒れがすごい | *** |
2018-07-19 | 21 | 背中の滲出液が減った。脚の荒れと痒みが酷い | *** |
2018-07-20 | 22 | 顔のフレークがかなり減った | **** |
2018-07-21 | 23 | *** | |
2018-07-22 | 24 | 全身の倦怠感がまた襲ってきた | ** |
2018-07-23 | 25 | 脚の滲出液が少し治まった | ** |
2018-07-24 | 26 | *** | |
2018-07-25 | 27 | 日中の痒みが少しマシだった | **** |
2018-07-26 | 28 | *** | |
2018-07-27 | 29 | 脚の滲出液がすごい | ** |
2018-07-28 | 30 | ** | |
2018-07-29 | 31 | ** | |
2018-07-30 | 32 | 指がかなり綺麗になった | ** |
2018-07-31 | 33 | 全身にかけて炎症が広がった | |
2018-08-01 | 34 | 少し倦怠感がマシかもしれない | * |
2018-08-02 | 35 | 左脚の浮腫が酷い | * |
2018-08-03 | 36 | 太腿の痒みが強い | ** |
2018-08-04 | 37 | 倦怠感がかなりマシになった | **** |
2018-08-05 | 38 | **** | |
2018-08-06 | 39 | 顔の赤みが引いてきた | ***** |
2018-08-07 | 40 | 脇のリンパ節が痛くなってきた | **** |
2018-08-08 | 41 | 脚の浮腫が引いた | *** |
2018-08-09 | 42 | 脚の腫れが引いてきた | ***** |
2018-08-10 | 43 | ***** | |
2018-08-11 | 44 | ****** | |
2018-08-12 | 45 | 脇の腫れがなかなか治らない | ***** |
2018-08-13 | 46 | ***** | |
2018-08-14 | 47 | 脇の腫れから膿がたくさん出た | ****** |
2018-08-15 | 48 | 脚と尻の炎症が悪化 | **** |
2018-08-16 | 49 | 脇の腫れはだいぶマシになった | ****** |
2018-08-17 | 50 | 少し痒みがマシになったかも | ******** |
2018-08-18 | 51 | ******** | |
2018-08-19 | 52 | 手が荒れてきた | ******** |
2018-08-20 | 53 | 頭も滲出液が出るようになった | ******** |
2018-08-21 | 54 | 手の荒れがマシになってきた | ******** |
2018-08-22 | 55 | ******** | |
2018-08-23 | 56 | ふくらはぎの炎症が少し落ち着いてきた | ******** |
2018-08-24 | 57 | 腰と肩甲骨あたりの落屑が多かった | ********** |
2018-08-25 | 58 | 首の後の落屑が出た | ********** |
2018-08-26 | 59 | ********** | |
2018-08-27 | 60 | ********** | |
2018-08-28 | 61 | ********** | |
2018-08-29 | 62 | ********** | |
2018-08-30 | 63 | ********** | |
2018-08-31 | 64 | ********** | |
2018-09-01 | 65 | ********** | |
2018-09-02 | 66 | ********** | |
2018-09-03 | 67 | ********** | |
2018-09-04 | 68 | ********** | |
2018-09-05 | 69 | ********** | |
2018-09-06 | 70 | ********** | |
2018-09-07 | 71 | ********** | |
2018-09-08 | 72 | 頭の落屑が激しい | ********** |
2018-09-09 | 73 | 脚の炎症に顕著な改善 | ************ |
症状の写真を定期的に記録
部位ごとの写真を週1ぐらいの頻度で撮って記録した。 その写真は過去の記事にも掲載したとおり。 そして次に紹介する症状観察レポートにも使った。
症状観察レポート
藤澤先生に報告のために毎回作成していた資料。
作成日 | 画像リンク |
---|---|
2018-07-06 | Page 1 |
2018-07-09 | Page 1 / Page 2 |
2018-07-17 | Page 1 / Page 2 |
2018-07-31 | Page 1 |
2018-08-06 | Page 1 |
2018-08-20 | Page 1 |
2018-08-29 | Page 1 |
2018-09-10 | Page 1 |
2018-10-19 | Page 1 |
資料を持参すると藤澤先生はしっかり読んでくれた。 その上で困っていることなどを口頭で述べて相談に乗ってもらった。
全ては自分のため
普通ここまでする患者はなかなかいないと思う。 でも全ては自分のアトピーを治すためなので、他人がどうとかは関係のない話だ。 理論を理解するのも大事だが、最終的には自分の根気次第だ。 いくら腕の良い先生にかかっていても、生活が自堕落では病気は一向に良くならない。
もちろん上記のように詳細に記録を残すのは手間だし大変だ。 自分はこうやってブログを書いたりしている通り、ライフログを取るのが好きだから続けられたという側面はあると思う。 でも1日1行、症状変化のメモを取るだけでもだいぶ違うと思う。 写真を数カ月後に見返すと、「私はこれを乗り越えたんだ、すごい!」と思えて自信が付くというオマケも得られる。 この苦しみを乗り越えられたんだから、その他の悩みなんて些末なものだと思えてくる。
今治療に取り組んでいる方は、ぜひ試してみてほしい。

- 作者: 藤澤重樹
- 出版社/メーカー: 永岡書店
- 発売日: 2013/12/16
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る
こちらは藤澤先生の書籍。