丁寧に手を抜く

頑張らない努力

Osmo Pocketをリュックに付ける良いアタッチメントを見つけた

f:id:craftzdog:20190609163322j:plain

どうもTAKUYAです。

Osmo Pocketでもっと手軽に記録をとりたくて、リュックに装着する方法を模索していた。

今回いい感じのセットアップを発見したのでシェアしたい。

動画にした:

youtu.be

使用したアタッチメントはこちらの2つ:

どちらもそんなに高額ではないので、割と手軽に手が出せるかと。

ガッチリ固定してくれるし、誤って落とす心配はほぼ無さそう。

今度の台湾旅行で活躍しそうなセットアップだ。

オススメ。

Dropboxの新プラン 既存ユーザへの展開は数週間後になるとのこと

f:id:craftzdog:20190531223515p:plain

どうもTAKUYAです。

この件について:

japanese.engadget.com

自分はDropbox Plusプランを使ってるんだけど、容量が1TBから2倍の2TBに増量したとのニュース。年間契約の場合は1200円/月。ええやん。 しかも、欲しかった機能の「スマートシンク(Smart Sync)」がPlusでも使えるようになったとの事。うおー。Smart Syncとは:

この同期モードは、実際にファイルにアクセスするまでは、ローカルストレージの容量を消費しないというもの。他のストレージサービスにもあるフォルダの選択同期とは違い、WindowsエクスプローラーやMacのFinderなどからでも、クラウドにあるすべてのファイルが(アクセスしていない状態でも)表示されるのが特徴です。

要するにiCloudでもmacOSで既に付いている機能。だからDropboxでも利用の敷居を下げたんでしょうな。

そして息巻いて自分のアカウントを確認してみると、あれ・・・?

f:id:craftzdog:20190531222124p:plain

容量増えてなくない?おかしいな。

f:id:craftzdog:20190531222316p:plain

プラン選択ページでは確かに増えているぞ。どうなっているんだ。

という訳で問い合わせてみた:

Hi. I'm a Plus user and found that you recently have changed this plan to offer 2TB. https://www.dropbox.com/plans

But my personal space is still 1TB. How to upgrade it? Can't wait to get it. Thanks!

PDTだと朝の6時だっていうのに回答が来た:

Hi Takuya,

Thank you for contacting Dropbox Support, my name is Kyle and it would be my pleasure assisting you today.

I’m happy to hear you are excited to get the new Plus plan features. These features will be rolled out to you in the next couple of weeks. Keep an eye out for an email that will let you know when your account has been updated.

I hope this information has helped and for any further clarification or assistance please don't hesitate to let me know.

Take care and have an awesome day!

Regards, Kyle

These features will be rolled out to you in the next couple of weeks つまり数週間後には展開するから!という内容だった。

心して待とうぜDropbox民たちよ!

db.tt

フェイクグリーンを買ったら癒やされた

f:id:craftzdog:20190522162123j:plain

花や緑が好きだ。癒やされる。

でも手入れが面倒だ。長期の旅行に行けなくなる。買うからには枯らさずに育てたい。

造花なら手入れがいらないから楽だ。 それに、本物じゃなくてもちゃんと癒やしの効果は得られる。

梅田の大丸によさげなフェイクグリーン屋を見つけたので、さっそく買いに行った。

紫陽花などの華やかな色を入れるか迷ったけど、控えめの色で統一した。物足りなければ後で足せばいいし。 確か費用は 1.5万円弱。安くはなかった。 しかし実際に部屋に設置してみると、全然違和感がない。 買ってよかった。

youtu.be

ディテールも良く出来ている。

f:id:craftzdog:20190522162150j:plain

f:id:craftzdog:20190522162213j:plain

とてもいい。

動画の編集をLuma Fusionでやってみる

f:id:craftzdog:20190522162001j:plain

今回のvlogは動画の編集をiMovieではなくLuma Fusionというアプリでやってみた。

iMovieに慣れていればそんなに迷わずに操作できるようなUIだった。 まぁ動画制作ツールはどれも似たようなUIなので、あとは細かな使い勝手だろう。

iPadで動画編集するにあたって判明した大きな課題は、編集そのものよりもファイル転送だった。つらい。 写真ならサイズが小さいので手軽に転送できるけど、それが数GBの動画となるとキツい。

自分の場合はffmpegでH.265に再エンコして、ファイルサイズを200MB程度に抑えてからDropboxにアップロードした。 結局パソコンが無いと出来ないワークフローである。不満。 もう少しワークフローを効率化したい。

それはともかく、Luma Fusion自体はとても良くできていて、2,400円の価格に対してありあまる機能性を備えている。 手軽に本格っぽい編集がしたいならオススメ。

LumaFusion

LumaFusion

  • Luma Touch LLC
  • 写真/ビデオ
  • ¥2,400

【沼への一歩】デロンギのコーヒーグラインダーを買った

f:id:craftzdog:20190516203336j:plain

いつもは缶コーヒーばかり飲んでいたけど、保存料とか入っていてあんまり体に良くない。 そろそろマジメにコーヒー淹れるか、と思い立って、とりあえずコーヒーグラインダーを買った。

後になって知ったが、Kaldiとか近くのコーヒー豆屋さんに頼めば挽いてくれるのか。 買う必要なかった。 まぁいいや。 このコーヒー豆を挽く作業も俺は好きだ。

www.youtube.com

うまい。。癒やされる。。

100gで8杯分らしいので、約1週間ずつコーヒーを買って挽いていきたい。

使った道具

撮影機材

DJIのOSMO POCKETは音も意外と良いな。すぐ本体が熱くなるけど。

足場板とディアウォールで壁掛けTVの壁を作った

f:id:craftzdog:20190514132624j:plain

どうもTAKUYAです。

テレビを買ったけど、テレビ台に置きたくない。場所を取るし、別にゲームとか置くモノも持っていないから。 YouTubeDIY動画を観るのが好きで、兼ねてから自分でもやってみたいと思っていた。 という訳で、今回はDIYでテレビを壁掛けしたい。

材料とコスト

Amazon楽天で揃えた:

  • 2x4 SPF材: 7,428円 (送料込み)
  • 足場板: 19,330円 (送料込み)
  • 壁掛けTVマウント: 12,280円
  • ディアウォール x 4: 2,952円
  • ブライワックス: 3,240円

トータル 45,230円

あと細々した部品とか工具はコーナンで揃えた。

施工前の状態がこちら:

f:id:craftzdog:20190514133431p:plain

f:id:craftzdog:20190514133449p:plain

賃貸なので基本的に壁に穴を空けたり塗装が出来ない。 そこでディアウォールを使って柱を壁に作る。 ディアウォールは賃貸のような条件でも柱が作れるツールとしてよく使われている。

のちの工程で使用する。

ブライワックスで木材を塗装する

f:id:craftzdog:20190514133708j:plain

今回はブライワックスを使って塗装してみた。色はヤコビアン。ダークな茶色。木の自然な風合いを引き出しつつ美しい光沢が得られる。 臭いが強いので、塗る時は窓を必ず開ける。 ブライワックスは湿気や水周りには向かないので注意。

f:id:craftzdog:20190514134021j:plain

塗っていく。

f:id:craftzdog:20190514134044p:plain

f:id:craftzdog:20190514134105j:plain

こんな感じに仕上がった。

10〜15分ほど乾かす。

ディアウォールで柱を作る

SPF材をジョイントで以下のようにつなげる:

f:id:craftzdog:20190514134253j:plain

なぜこんな事をするかというと、部屋の高さと同じ長さの木材を注文すると送料がバカ高くなってしまうから。 自分は車を持っていなくて、運転も苦手だしレンタカーという選択肢は無かった。 2つに分けて注文して、ジョイントで繋げると安く仕上がる。

これを壁に取り付ける:

f:id:craftzdog:20190514134519p:plain

f:id:craftzdog:20190514134543j:plain

強度も、TVを支えるのに申し分なさそう。

TVマウントを取り付ける

テレビはSONYブラビア (43V, 4K液晶)を購入した。テレビにはだいたい以下のように壁掛け用のネジ穴が用意されている:

f:id:craftzdog:20190514134743j:plain

壁掛け金具はSONY謹製は高すぎるので、楽天で見つけたやつを購入した:

説明書に従ってテレビ後ろにパーツをつける:

f:id:craftzdog:20190514134852j:plain

そして柱にマウント本体を取り付ける。めっちゃ重いので二人がかりでやる事をおすすめする。

f:id:craftzdog:20190514135026j:plain

そしてテレビを取り付け。

f:id:craftzdog:20190514135013j:plain

f:id:craftzdog:20190514135053j:plain

いい感じだ。

足場材で壁を作る

次のステップは壁作り。足場板の使い古された風合いが好きで、使ってみたいと思っていたので購入。

f:id:craftzdog:20190514135201j:plain

一枚だけ塗料ですごく汚れていた。これはしょうがないね。塗れば目立たないだろう。

f:id:craftzdog:20190514135246j:plain

塗る。

f:id:craftzdog:20190514135325p:plain

塗り終わったら柱に取り付ける。

f:id:craftzdog:20190514135400j:plain

f:id:craftzdog:20190514135412j:plain

f:id:craftzdog:20190514135435p:plain

f:id:craftzdog:20190514135452j:plain

出来上がり

数時間かかって壁づくりが終わった。そしてついに壁掛けTVが出来た。やった!

f:id:craftzdog:20190514135700j:plain

初めてにしては上出来ではないだろうか。

梅田で見つけたドライフラワーが可愛かったので、テレビ下の棚に置いてみた。

f:id:craftzdog:20190514135733j:plain

照明や音響にもこだわりたいが、ひとまず今回はここまで。

ホットクックで低糖質なブランパンを焼いてみた。うまい

f:id:craftzdog:20190430213817j:plain

どうもTAKUYAです。

自分はアトピー体質のため、厳しめの糖質制限で炎症を抑えている。 なのでパンが食べられない。悲しい。 が、低糖質な種類のパンがある事を知ったので早速作ってみた。

それはブランパンと呼ばれるパンで、別名ふすまパンという。 この「ふすま」とは、穀物の外側の皮の部分を指す。 ブランパンは小麦粉や強力粉を用いずに作るので、低糖質というわけ。 ブランパンについて詳しくはこちらの記事が詳しい。 ちなみにブランパンはローソンでも売っているので興味のある人はぜひ。

作ってみた感想は、普通にパンだ。おいしい。独特の風味がある。もっちりしている。 見た目が石みたいになってしまった。もっと上手くやればふんわりした感じになるのかも。

ホットクックを使ったブランパンの作り方はネットを探しても見つからなかったので、メモ代わりに書いておく。 ホットクックにあるレシピは小麦パン用なので、工程が違う。 Joshinのブログにホームベーカリーを使った制作工程が書かれていたので、それと併せて参考にしながら作った。

0. 材料

f:id:craftzdog:20190430213750j:plain

  • ふすまパンミックス - 200g
  • ドライイースト - 5g
  • 水 - 100ml
  • 豆乳 - 100ml
  • 塩 - 2g
  • バター - 35g
  • とき卵 - 1個

「ふすまパンミックス」は大丸のお菓子作りエリアでたまたま見つけた。 このふすま粉は 100gあたり糖質10.8gとの事。 スキムミルクが無かったので、豆乳100mlで代用してみた。まぁ行けるいっしょ。 塩は天然塩を使った方が発酵が安定するらしい(ソース不明)。

1. 内鍋にバターを塗る

f:id:craftzdog:20190430214533j:plain

ホットクックの内鍋にこのようにバターを塗っておく。 たぶんくっつかないようにする為だと思う。

2. 材料を混ぜる

f:id:craftzdog:20190430214734j:plain

ドライイーストって初めて使ったけどこんな風に封入されてるんだね。

f:id:craftzdog:20190430214754j:plain

バターをレンジでチンして溶かす。

f:id:craftzdog:20190430214932j:plain

ボウルにドライイーストを入れ、次にふすまパンミックス、水、豆乳、塩、卵、無塩バターを入れる。

f:id:craftzdog:20190430215255j:plain

軽く混ぜる。既にパンの匂いがする!

3. 捏ねる

f:id:craftzdog:20190430215418j:plain

10〜15分ぐらい捏ねる。そしたら、きれいに丸めなおし、閉じ目をしっかり閉じる。 閉じ目を下にして内鍋に入れる。

4. 一次発酵

f:id:craftzdog:20190430220241j:plain

f:id:craftzdog:20190430222445j:plain

ヘルシオ・ホットクックでは次の操作で発酵調理が出来る:

  • 手動で作る → 発酵・低温調理をする → 温度設定 → 時間設定 → 調理を開始する → スタート

しかし、ここからが全くわからない。 試しに 35℃で35分実行してみたが、全く膨れなかった。 次に40℃で30分調理してみると、かすかに膨れた。プチプチと泡が弾けるような音がしている。 ダメ押しでもう20分調理すると、10%ぐらい更に膨れた。 発酵したという事にして、ベンチタイムで20分置いて休ませた。

5. 二次発酵

今度は 35℃の35分で調理を実行。やはり大きさや見た目の変化は無い。

6. 焼く

失敗を覚悟しつつ、4つに分割した。次の操作で加熱開始:

  • メニューを選ぶ → メニュー番号で探す → No.111(小麦パン) → 調理を開始する → スタート

50分待つ。

調理完了のブザーがなったので開けてみると・・

f:id:craftzdog:20190430220757j:plain

膨らんでいる!!これは成功?

7. 完成

f:id:craftzdog:20190430220932j:plain

f:id:craftzdog:20190430220958j:plain

見た目はほぼパンだ。石っぽいけど。

味は・・パンだ!美味しい。 オールブランのような砂っぽさが若干あるが、イケる。

この日の夜はシチューを作って、一緒にいただいた。

次はこれを使って野菜やチーズ、ベーコンをサンドして食べたい。 ホットクックはジャムも作れるので、低糖質なブルーベリージャムを作っても良さそう。 夢が広がりますな。 食べすぎて糖質制限の意味が無くなってしまわないように注意したいところ。

ホットクック、なかなか優秀である。

シャープ ヘルシオ ホットクック 1.6L AIoT対応モデル ホワイト KN-HW16D-W

シャープ ヘルシオ ホットクック 1.6L AIoT対応モデル ホワイト KN-HW16D-W

ふすまパンミックス、Amazonでも売ってるやん。

1ヶ月半プチ断食を続けたら朝食抜きが平気になった

こんにちはTAKUYAです。

プチ断食が集中力向上に効果があると聞いて、約1ヶ月半前にリーンゲインズ法を始めてみた。

充分な期間が経過したので、やってみて実際どうだったか述べたい。

結論から言うと、今後自分の人生から朝食を摂る習慣は無くなりそう。

リーンゲインズ法で朝食抜き生活

断食の効用は、主にオートファジーの機能が高められる点にある。 オートファジーとは、ダメージを受けたタンパク質を処理する機能のこと。

断食の手法はいろいろある。今回はその中でも手軽そうなリーンゲインズ法と呼ばれるものを試してみた。リーンゲインズ法は筋トレ界隈でよく使われるプチ断食の手法で、「1日のうち8時間は食事OKで、後の16時間は食事を断つ」というルールで毎日を過ごすというもの。 自分の場合は 12-20時の間は食事可、それ以外を不可とした。朝は白湯かブラックコーヒーのみ。

朝食を抜く理由は次の通り:

  • 原始時代は冷蔵庫が無かったんだから、人類はもともと朝食を取らなかった
  • 朝はコルチゾールが分泌されて交感神経が高まり、食事をするのに向いていない時間帯
  • 食事は夕方から夜にかけて副交感神経が優位になっている時に摂るのがよい
  • 朝食を食べたほうが良いという科学的な根拠は無い
    • 朝食文化はエジソンがトースターを売るために考えたウリ文句で広まったと言われている

話は幾分飛躍しているが、この辺の話はDaiGoの「★腹筋割れる食事術~痩せるし脳も高速回転する最適な食事タイミングとは 科学/動画 - ニコニコ動画」から。動画って引用しづらいよね。

リーンゲインズ法の実践によってこの話から期待できるのは:

  • 朝飯を作って食う手間がなくなる
  • オートファジーで体調がよくなる

その結果、日中の作業パフォーマンスが上がったらラッキーだねという感じ。

体重の変化は無し

f:id:craftzdog:20190430153043j:plain:w300

Withings Smart Body Analytizerを使って体重と体脂肪率を記録した。

朝飯を抜いたからといってダイエット効果はどうやら無いようだ。 朝飯を抜いているせいで昼と夜に食いすぎて逆に太る、といった事も自分は無かった。 体脂肪率も特に変わらずで、9%前後を行き来していた。

Withings Smart Body Analyzer - Black

Withings Smart Body Analyzer - Black

最初の2週間は苦痛、それを乗り越えたら楽になった

プチ断食の経験者の間では最初の1,2週間は辛いという話が出ているのを目にした。 これは確かにその通りで、最初はもうお昼の12時が待ち遠しくて仕方がなかった。 体を動かすと貧血っぽくて、少しフラフラしたりもした。 その激しい空腹感は徐々に軽減して、最近ではあまり感じられなくなった。 フラフラすることも無くなって、午前中も普通に作業している。

朝食を摂る時間が節約されたので、1日を少しだけ早く始められるメリットが得られた。

パフォーマンスは正直そんなに変わらなかった

主観評価だけど、オートファジーの機能向上による体調改善は期待していたほど得られなかった。 もともと悩むほどそこまで集中力に問題を抱えていた訳ではなかったのが一番大きな理由かもしれない。 実はパフォーマンスが90点から92点に改善したが、微々たる差なので気付いていないだけという可能性もある。 魔法みたいな効果は期待しないほうがいい。

しかしこの体験から1つ確かに言える事がある。それは、「朝飯抜きでもパフォーマンスが劇的に悪化する事は無い」という事だ。 学生の頃はよく親世代から「朝食をしっかり食べろ、朝食抜きは体に悪い」と言われていたが、科学的根拠も無いし、今回の自分の体験からしてもそれは嘘だといえそうだ。 ちなみにこの「朝食が大事」という言説はThe New York TimesでもAaron E. Carroll氏によって否定されている:

www.nytimes.com

It does not take much of an effort to find research that shows an association between skipping breakfast and poor health. A 2013 study published in the journal Circulation found that men who skipped breakfast had a significantly higher risk of coronary heart disease than men who ate breakfast. But, like almost all studies of breakfast, this is an association, not causation.

上記記事では、朝食を食べたほうが健康に良いと結論付けた研究は相関を示しただけであり、因果関係を示すものでは無いと主張している。 この辺りの検証がもっと詳しく進むといいですな。

朝飯を摂らなくていいのは楽だ

朝食を抜いても何ら副作用が無い、というのは一部の人にとって朗報だろう。 朝食を抜いてしまう癖があるとか、抜きたいけど健康への影響が気になるという人だ。 もう罪悪感にとらわれる必要は無い。 胸を張って朝食を抜こう。 女子高生が食パンをかじりながら路地を走る必要は無いんだ。

もちろん朝食が食べたくて食べている人を否定はしない。 ご飯を食べると腸の蠕動運動によって副交感神経が優位になって落ち着く。 だから、休日のゆっくりした日に目玉焼きとベーコンを焼いて、温かいコーヒーを飲むのも良いだろう。

朝飯を作って食べる手間はやはり無視できない労力と時間がかかる。 ウィークデイで、日中バリバリにやりたい事があって、もっと効率化したいと考えている人はぜひ試してみては。

1日1食、1日断食も試してみたい

最近、藤澤重樹先生から貰ったアトピー治療の講演資料を読み返していたら、断食についての言及を見つけた。 ケトン体には高い抗炎症作用があるので、アトピー治療に効く。 ケトン体は1日に摂取する糖質を50g以下に抑えることで出現する。(詳しくは過去に書いた記事を参照) その文脈の中で、断食をするとすぐにケトン体が出現するという記述があった。興味深い。

普段は糖質制限で食事を摂っているが、ケトン体は糖質を取りすぎると速やかに減少してしまう。 ついつい魔が差してパンやケーキなどを食べて糖質制限をやぶってしまう日がたまにある。しょうがないよね。 そんな日の翌日は断食をすれば、またケトン体質にリセットできそうだ。 近いうちに試してみようと思う。

新装版 3日食べなきゃ、7割治る!

新装版 3日食べなきゃ、7割治る!

久しぶりにゆっくり料理したら心が静まった

どうもTAKUYAです。

つい先日、7ヶ月かけて作り直していたアプリがやっとβ版リリースまで漕ぎ着けて一段落した。おめでとう俺。

今朝はユーザサポートをして修正版を配信して、午後は難波に出てカフェを二軒回ってゆっくりした。またいいカフェを発掘できて満足した。

www.instagram.com

www.instagram.com

出かける時は早歩きだったのが、いつの間にか家路につく足取りは半分ぐらいの速度になっていた。 気持ちがだいぶ落ち着いたようだ。

帰りにスーパーに寄って食材を買った。 いつもならサッと出来るものばかり作るけど、今回はちょっと手間をかけてゆっくり料理することにした。

甘エビをアヒージョ風に調理してみた。

f:id:craftzdog:20190426235038j:plain

少し贅沢していくらを豆腐に山盛り乗せた。

f:id:craftzdog:20190426235130j:plain

こちらはブロッコリーのサラダ。

f:id:craftzdog:20190426235155j:plain

うまい。 料理で包丁を握っている時はなぜか心が静になる。 PCを触っている時とは違う感覚を使うからかもしれない。 その心の静寂が好きだ。

京都で座禅した時のことを思い出す。 PC仕事をしていると神経が目と手に偏りすぎる。 たまには別のことをして神経のバランスを取ったほうが良さそうだ。

普段からこんな感じのゆっくりしたペースで毎日を送りたいものだ。 まぁ、それもすぐ退屈になって、せっかちな生活に戻ってしまうのだろうけど。 たぶん、生活にも「f/1ゆらぎ」の波があると丁度いいのかもしれない。

GWに入ってしまうと人でごった返しそうだから、その前にぶらぶら出来てよかった。 みなさんもよい休日を。

BALMUDAのThe Pureは作業を邪魔しない空気のような空気清浄機だった

f:id:craftzdog:20190315204810j:plain

どうもTAKUYAです。

空気清浄機って意外と集中力の邪魔になると感じていた。 なんかゴツくて無機質で、視覚的にも存在感があるし。 作動時はゴーゴーうるさくて、まるでサーバ室にいるような気分にさせてくれる。 3/14に出たばかりのBALMUDAの新しい空気清浄機「The Pure」は、そんな悩みを割と大幅に解決してくれるかもしれない。

空気清浄機といえば、花粉が飛ぶ今のような時期には不可欠な道具。 花粉が治ると言われているオメガ3をがんばって毎日摂取するようにしているものの、即効性はなく、最近始めたばかりなのでティッシュ大量消費の日々。 既に寝室用に一台持っていているが、毎日作業部屋に移動させるのが面倒だったので、もう一台買うことにした。

見た目も重量も軽い

まずはデザインの感想を述べたい。

f:id:craftzdog:20190315205614j:plain

左が日立の加湿空気清浄機 「自動おそうじ クリエア (EP-NVG90-N)」。 右がバルミューダの「The Pure」。 奥行きはどちらも同じで、The Pureの方が幅が狭い。

日立の方は前面から見るとこのようにスッキリしている印象だが、横から見るととにかくゴツイ。

f:id:craftzdog:20190315210924j:plain

f:id:craftzdog:20190315210937j:plain

この機種は加湿機能も兼ねているので、その分ゴツイと考えるべきかもしれないが、それにしても部屋に置いたときの圧迫感がやはり否めない。

それに対してThe Pureは、部屋に置いた時の圧迫感がほとんど感じられない。

f:id:craftzdog:20190315211302j:plain

作動時は空気の吸入部位が光る。そのためか、印象がとても軽い。 そして全体的に丸角なのも手伝って、ふわっとしている。 実際の重量も軽くて、持ち運びやすい。

視覚的なストレスは明らかにこちらの方が軽いと言える。

動作音がとても静かで気にならない

クリエアの空気清浄や加湿の性能には大変満足している。 ただ、風量を「自動」に設定しているにもかかわらず、動作音がずっとしていてすごく気になる。 これはバグではないかと思うぐらいに。

f:id:craftzdog:20190315212107j:plain

一方、The Pureはとても静かで全く気にならない。 これはThe Pureが特に静かという訳では無いと思う。 引っ越し前に使っていたダイキンの空気清浄機も、同じぐらい静かだったから。 だから、今のところダイキンバルミューダ製の空気清浄機の静音性は合格。 料理をしていると匂いに反応してファンが少し音を立てていた。

参考までに動画を貼っておく。操作した時の効果音が飛行機内の音っぽくて好き。

https://life-craftzdog.tumblr.com/post/183471228323
life-craftzdog.tumblr.com

値段が高い、維持費も高い

使ってみた印象は最高。ただし、その分出ていくお金も大きかった。 バルミューダAppleのように安売り戦略を取らない会社なので、カカクコムで調べてもどこも定価で販売している。 その定価は税込56,160円と、他の空気清浄機に比べてめっちゃ高い。

以下のフィルターも1年に1回は交換するように推奨されている。 しかしそのフィルターが税込10,260円もする。実質サブスク制である。

f:id:craftzdog:20190315212741j:plain

f:id:craftzdog:20190315212752j:plain

しかし、これがストレスを減らして作業効率の低下を最小限に抑えてくれるのなら、長い目で見てペイするのでは・・と半分言い訳だが期待している。

暗いとホコリを吸っているのが分かりやすい

こんな風に光る空気清浄機って無いから単純に面白い。

f:id:craftzdog:20190315215801j:plain

f:id:craftzdog:20190315215813j:plain

こうやって照らすことでホコリを吸い込んでいる様子が目で確認できる。なるほど。

バルミューダの商品はどれもユニークで使うのが楽しくなるアイデアが沢山。 そんな面白い発想ができるバルミューダ代表の寺尾玄さんの本を見つけたので、今度読んでみようかなと思う。

行こう、どこにもなかった方法で

行こう、どこにもなかった方法で

以上、バルミューダの空気清浄機のレビューでした。動作音と圧迫感に悩んでいる人は検討してみてはいかが。

www.balmuda.com

鶏胸肉&豚ロースの低温調理でお口が召された

f:id:craftzdog:20190313212747j:plain

f:id:craftzdog:20190313212928j:plain

どうもTAKUYAです。

昨年末に買った低温調理器のAnova。これで作る料理が美味しすぎて、ウチのオカンに買い取られてしまった。

life.craftz.dog

f:id:craftzdog:20181205210317j:plain

再度Anovaを自分用に買い直したので、早速スーパーで豚ロースと鶏胸肉を手に入れて低温調理した。 加熱温度と時間はAnova公式アプリで調べた。 冒頭の写真の通り、最高にジューシーで柔らかくてお口が幸せになれた。

材料

  • 豚ロース240g
  • 鶏胸肉 379g
  • こしょう
  • オリーブオイル
  • 唐辛子
  • にんにく

下ごしらえ

塩は、肉の重さに対して0.9%をふりかける。 この0.9%という数字は、人間の体液とほぼ等張となる濃度。 だから最もおいしく感じると言われている。

今回は豚ロースが240gなので、その0.9%だから2.16gの塩をふりかける。 面倒だけど、ちゃんと量ると後で幸せになれる。

f:id:craftzdog:20190313212226j:plain

鶏胸肉は379gだから3.4g。

f:id:craftzdog:20190313212240j:plain

あとの調味料はお好みで。振りかけ方が雑だけどまぁ気にしない。

ジップロックで(半)真空パック

出来れば完全に真空にしたいけど機器をもっていないので、水につけて空気を追い出してパック。

f:id:craftzdog:20190313213306j:plain

f:id:craftzdog:20190313213325j:plain

少し空気が残ったけどヨシ。

Anovaでほったらかし調理

ダイソーで買ってきた大きめのケースに水をためる。

f:id:craftzdog:20190313213426j:plain

Anovaで水温を60℃に設定。 ある程度温まってきたらお肉を投入。 浮いてくるからお皿で沈めた。 調理時間は、設定温度に達してから豚肉が1hで、鶏肉が2h。

f:id:craftzdog:20190313213739p:plain

このようにアプリでも設定できる。

₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾ 踊って待つ。

するとこのように火が通る:

f:id:craftzdog:20190313214007j:plain

f:id:craftzdog:20190313214018j:plain

既にうまそう。

外側を炙る

食感を良くするために外側を少し炙る。最近買ったヘルシオの炙り焼き機能を使う。

焼けた!

f:id:craftzdog:20190313214154j:plain

f:id:craftzdog:20190313214221j:plain

豚肉はもうちょっと炙っても良かったな。

パリジュワ

f:id:craftzdog:20190313214700j:plain

f:id:craftzdog:20190313214712j:plain

花粉が辛くてしんどい事を忘れさせる美味しさ・・

f:id:craftzdog:20190313214809j:plain

無事お口が召されました。ありがとうAnova。

次は、豚ロースを56℃で9時間加熱するという方法を試したい。今回と味がどう違うのか楽しみだ。

脱ステ脱保湿でアトピーが治るまでの初期の症状変化記録まとめ

f:id:craftzdog:20180820151019j:plain

どうもTAKUYAです。 脱ステ脱保湿シリーズ第5回。2018年7月から治療を始めて8ヶ月が経過した。 夜もすっかり熟睡感が得られるようになって幸せ。 この季節の変わり目の花粉の時期は、毎年手の湿疹がひどいことになっていたけど、今年はほとんど無い。感動。

そして気づけばこのブログの月間PVは4万を超えてびっくりしている。 その内の約6割がアトピー治療記事というのもまた驚き。こんなに読まれるとは正直思っていなかった。 時折、感謝のメールをいただく。お役に立てているようでとても嬉しい。 過去の記事一覧はこちら:

  1. 2018-08-03 アトピー治療に専念している
    • 脱ステ・脱保湿に至った経緯など
    • 練馬は大泉学園にある藤澤皮膚科に通い始めた話
  2. 2018-08-20 脱ステ脱保湿のアトピー治療でいい感じに治ってきた
    • 主に理論を関連書籍などに基づいて自分なりに解説
    • 顔のリバウンド症状を写真と共に紹介
  3. 2018-10-03 脱ステ脱保湿で、ステロイドを塗っていた時より肌がキレイになってきた
    • 脚の症状の変化を写真と共に紹介
    • 辛いリバウンド症状を乗り越えるための工夫を紹介
  4. 2019-02-05 脱ステ脱保湿でアトピーが部分的に完治した
    • お腹が完全にサラサラになったのでビフォーアフターを紹介
    • 冬に汗をかくための工夫やストレス対策など

今回は過去を振り返って、脱ステ脱保湿を始めた当初の症状の変化を詳細に紹介したい。 実はこの自然療法をやると覚悟を決めてから、毎日のように変化を記録していた。 また、藤澤皮膚科を受診するときは、前回からの症状の変化をレポートにまとめてプリントアウトして持参した。 その資料もせっかくなのでシェアする。

データとしては統計的には N=1 なので、鵜呑みにせずあくまでも取り組み方の参考になればと思う。

症状変化の記録

f:id:craftzdog:20190310132248p:plain

毎日肌の調子に点数をつけて記録した。痒み指数でも良い。点数は主観評価で良い。 記録をつけることで、変化を俯瞰できて焦らず冷静になれるのでおすすめ。 症状が回復に向かうにつれて、記録をつける頻度も減っている。

日付 経過日数 症状の変化 肌の調子
2018-06-28 0 脱ステ脱保湿開始 *********
2018-06-29 1 ********
2018-06-30 2 *******
2018-07-01 3 ******
2018-07-02 4 *****
2018-07-03 5 ****
2018-07-04 6 ***
2018-07-05 7 *
2018-07-06 8 藤澤皮膚科初診 糖質制限開始
2018-07-07 9 *
2018-07-08 10 かさぶたが剥がれ始めた *
2018-07-09 11 唇のひび割れが治まった
2018-07-10 12 かさぶたが部屋に散乱。膝裏の関節がじゅくじゅく **
2018-07-11 13 日中の強い倦怠感がマシになった
2018-07-12 14 腕の紅斑のじゅくじゅくが消えてきた *
2018-07-13 15
2018-07-14 16 *
2018-07-15 17 おでこのカサブタが取れ始めた **
2018-07-16 18 首の下がつるつるになってきた ***
2018-07-17 19 背中の滲出液がつらい ***
2018-07-18 20 手の荒れがすごい ***
2018-07-19 21 背中の滲出液が減った。脚の荒れと痒みが酷い ***
2018-07-20 22 顔のフレークがかなり減った ****
2018-07-21 23 ***
2018-07-22 24 全身の倦怠感がまた襲ってきた **
2018-07-23 25 脚の滲出液が少し治まった **
2018-07-24 26 ***
2018-07-25 27 日中の痒みが少しマシだった ****
2018-07-26 28 ***
2018-07-27 29 脚の滲出液がすごい **
2018-07-28 30 **
2018-07-29 31 **
2018-07-30 32 指がかなり綺麗になった **
2018-07-31 33 全身にかけて炎症が広がった
2018-08-01 34 少し倦怠感がマシかもしれない *
2018-08-02 35 左脚の浮腫が酷い *
2018-08-03 36 太腿の痒みが強い **
2018-08-04 37 倦怠感がかなりマシになった ****
2018-08-05 38 ****
2018-08-06 39 顔の赤みが引いてきた *****
2018-08-07 40 脇のリンパ節が痛くなってきた ****
2018-08-08 41 脚の浮腫が引いた ***
2018-08-09 42 脚の腫れが引いてきた *****
2018-08-10 43 *****
2018-08-11 44 ******
2018-08-12 45 脇の腫れがなかなか治らない *****
2018-08-13 46 *****
2018-08-14 47 脇の腫れから膿がたくさん出た ******
2018-08-15 48 脚と尻の炎症が悪化 ****
2018-08-16 49 脇の腫れはだいぶマシになった ******
2018-08-17 50 少し痒みがマシになったかも ********
2018-08-18 51 ********
2018-08-19 52 手が荒れてきた ********
2018-08-20 53 頭も滲出液が出るようになった ********
2018-08-21 54 手の荒れがマシになってきた ********
2018-08-22 55 ********
2018-08-23 56 ふくらはぎの炎症が少し落ち着いてきた ********
2018-08-24 57 腰と肩甲骨あたりの落屑が多かった **********
2018-08-25 58 首の後の落屑が出た **********
2018-08-26 59 **********
2018-08-27 60 **********
2018-08-28 61 **********
2018-08-29 62 **********
2018-08-30 63 **********
2018-08-31 64 **********
2018-09-01 65 **********
2018-09-02 66 **********
2018-09-03 67 **********
2018-09-04 68 **********
2018-09-05 69 **********
2018-09-06 70 **********
2018-09-07 71 **********
2018-09-08 72 頭の落屑が激しい **********
2018-09-09 73 脚の炎症に顕著な改善 ************

症状の写真を定期的に記録

部位ごとの写真を週1ぐらいの頻度で撮って記録した。 その写真は過去の記事にも掲載したとおり。 そして次に紹介する症状観察レポートにも使った。

症状観察レポート

藤澤先生に報告のために毎回作成していた資料。

作成日 画像リンク
2018-07-06 Page 1
2018-07-09 Page 1 / Page 2
2018-07-17 Page 1 / Page 2
2018-07-31 Page 1
2018-08-06 Page 1
2018-08-20 Page 1
2018-08-29 Page 1
2018-09-10 Page 1
2018-10-19 Page 1

資料を持参すると藤澤先生はしっかり読んでくれた。 その上で困っていることなどを口頭で述べて相談に乗ってもらった。

全ては自分のため

普通ここまでする患者はなかなかいないと思う。 でも全ては自分のアトピーを治すためなので、他人がどうとかは関係のない話だ。 理論を理解するのも大事だが、最終的には自分の根気次第だ。 いくら腕の良い先生にかかっていても、生活が自堕落では病気は一向に良くならない。

もちろん上記のように詳細に記録を残すのは手間だし大変だ。 自分はこうやってブログを書いたりしている通り、ライフログを取るのが好きだから続けられたという側面はあると思う。 でも1日1行、症状変化のメモを取るだけでもだいぶ違うと思う。 写真を数カ月後に見返すと、「私はこれを乗り越えたんだ、すごい!」と思えて自信が付くというオマケも得られる。 この苦しみを乗り越えられたんだから、その他の悩みなんて些末なものだと思えてくる。

今治療に取り組んでいる方は、ぜひ試してみてほしい。

9割の医者が知らない 正しいアトピーの治し方

9割の医者が知らない 正しいアトピーの治し方

こちらは藤澤先生の書籍。

ヘルシオでコンロなし生活を始めたらラクすぎて戻れなくなった

f:id:craftzdog:20190309223053j:plain

どうもTAKUYAです。

新居ではコンロもエアコンも何も備え付けが無い物件だった。 なのでイチから自分で選ぶ必要があったんやけど、これは改めて身の回りの家電を検討するいい機会だと考えた。 かねてから家事はもっと効率化できると考えていて、ルンバと食洗機は導入すると決めていた。 でももっと他にも効率化できるんじゃないかと思って、ライフハック系の記事とか書籍を漁った。 そして勝間和代の書籍と出会った:

勝間式 超ロジカル家事

勝間式 超ロジカル家事

これを読んだらいろいろと発見があって、特にAI家電を使った料理の半自動化はぜひ試してみたいと思った。 勝間和代はコンロを全く使わず、シャープのヘルシオとホットクック、象印の煮込み自慢を使っている。 ものは試しだという事で、コンロを買わずに、その場所にヘルシオを買って置いてみた。 冒頭の写真の通りサイズはピッタリで、見事にコンロの置き場所に収まった。

蒸し料理が手間いらずで美味しく楽しい

ヘルシオはもちろん電子レンジやオーブンとして使えるが、得意なのは水蒸気を使った蒸し料理。 煮る代わりに水蒸気で蒸すことで栄養の流出を防ぎつつ加熱できるから、素材の美味しさが引き立つという。

個人的に感動したのは、ゆで卵を放り込むだけでいい感じに作ってくれる機能だ。 内部センサーで加熱具合を見て時間調整してくれるので、こちらでタイマーを設定してチラチラ鍋を覗き込む手間がいらない。感動。 ブロッコリーを蒸して、そこにゆで卵とアボカドを和えたサラダを作ってみたのがこちら。

f:id:craftzdog:20190309224116j:plain

めっちゃ美味い。 同様にアスパラガスを蒸してベーコンで巻いたやつ。

f:id:craftzdog:20190309224520j:plain

調味料を何も付けずに素材の甘さとベーコンのしょっぱさでイケる。

こちらはホタテをピーマンともやしと一緒にバターと塩で蒸したもの。味ぽんでいただく。

f:id:craftzdog:20190309224640j:plain

さっぱりしていて美味しい。ヘルシーだ。

あと、昼間はおやつにおからクッキーを焼いた。レシピはクックパッドでラカントの甘味料で味付け。いい感じに焼けた。

f:id:craftzdog:20190309225358j:plain

ちなみに全て低糖質な料理なのでアトピーにも良い

コンロがなくても全然生活できる

最初はうまくいくか不安だったけど、1週間ぐらい使ってみてすっかり慣れた。 今では便利すぎてコンロを使った手間のかかる料理をやる気になれない。

もちろんヘルシオが全ての料理を代替できる訳ではない。 煮物とか鍋物は苦手だし、チャーハンのような火力重視のものもあんまり得意とは言えない。 だし巻き卵のような立体的に複雑なプロセスの求められる料理も出来ない。

ただ、手間をかけずほったらかしで食事を用意して済ませるにはもってこいだ。 買ったときについてくるレシピ本にいろいろ載っているので、見よう見まねと勘でやると意外とすんなり出来る。 加熱時間と火加減を自動で調節してくれるのが、なによりありがたい。 ヘルシオが動いている間は安心して別の作業が出来る。脳の負担が軽い。

調子に乗ってホットクックと煮込み自慢も購入したので、そちらも手に馴染ませて美味しく効率化していきたい。 とりあえず先人である勝間和代のやり方に倣ってみて、それから自分なりの工夫を加えていこうかと思っている。

新生活でコンロをどうしようか迷っている方は、ヘルシオを選択肢に加えてみてはいかが。

追記 (03/12)

コスパだけが全てじゃないよ:

シャープ公式さんにツイートして頂いた。嬉しい:

冷蔵庫横の隙間に棚をDIYしてみた

f:id:craftzdog:20190301215431j:plain

どうもTAKUYAです。

新居に冷蔵庫を置いたらキッチンとの間に隙間ができた。 もったいないスペース。 iPhoneで写真を撮って寸法をメモ。

f:id:craftzdog:20190301211645j:plain

この隙間を埋めてキッチンを拡張すれば、ちょうど食洗機が置けそうだ。 下には缶コーヒーとかレトルト食品など、冷蔵庫に入れない系のモノを入れる棚にできたら便利そう。

ただ、高さがピッタリの既成品がいくら探しても見つからなかった。なのでDIYすることにした。

DIYなんて滅多にしないもんだから、どう設計していいものか分からないまま取り敢えず最寄りのコーナンへ。 工具類を父親に借りて、買ってきた材料を適当に繋げる。しかしなかなか上手くいかない・・

失敗したくないと思うから足がすくんで動けなくなるので、失敗してもいいぞ!という気持ちに切り替えたら作業が進むようになった。 プログラマー初心者の気持ちを再体験できた。

f:id:craftzdog:20190301212821j:plain

そしてなんとかこうにか組み立て出来た。強度に問題がありそうだし、ネジ打ちの際に木材にヒビが入ってしまったが気にしないことにする。 次またコーナンに行った時に交換の材料を買ってくることにしよう。

f:id:craftzdog:20190301213238j:plain

早速設置してみた。悪くないのでは・・? 隙間だし、崩れて倒れる心配は無いだろう。

f:id:craftzdog:20190301213830j:plain

水場なので上にはステンレスの板を貼った。 これで食洗機が置けるぞ。 あとは塗装と目隠しか。

しかし今回のDIYでいろいろ学びがあった。専らソフトウェアばかりいじってきたので、物理層にはめっぽう弱い。 でもハードが分かると出来ることの範囲がめちゃくちゃ広がるので楽しい。 今回は父親に道具を借りたけど、自分でも揃えようかな。 次は押入れに棚を作りたい。そっちはまた生活が落ち着いてから。

HiKOKI(旧日立工機) コードレスドライバドリル FDS14DGL(2LEGK)

HiKOKI(旧日立工機) コードレスドライバドリル FDS14DGL(2LEGK)

畳の部屋にフロアタイルを敷いたら予想以上にいい感じになった

どうもTAKUYAです。

新居にて新しい書斎になる部屋の床が畳で微妙。 デスクとか椅子を設置すると畳を傷つけてしまうし、雰囲気が合わない。

という訳でフロアタイル楽天で探して購入してみた。そしたら予想以上にいい感じの雰囲気に仕上がったのでシェアしたい。

新しい書斎は江戸間8畳。ビフォアの写真を撮るのを失念してしまった。こちらが作業途中の様子。

f:id:craftzdog:20190228233553j:plain

購入したのはこちらのMOISというショップのフロアタイル

フロアタイルはケチらない方が結果得をする

江戸間8畳だとこの12枚セット x 6個でちょうど足りた。占めて6万円弱。なかなかのお値段である。 廉価な商品は沢山あるが、トンカチが必要で設置に何日も要したり、サイズが不揃いだったというレビューを見かけたりした。 あと、一枚に連なっている商品も安くて良さそうだったけど、サイズが大きすぎてエレベーターに乗らないし、30kgを超えてとても扱いきれない問題があって諦めた。

ケチって失敗するよりは良いものを買ってサクッと終わらせたい。 という事で、値は張るがトンカチいらずで素手で設置できる上記のタイルを選んだ。 店舗でも使えるらしく、耐久性は期待できそうだ。 耐用年数は住宅用で8~10年とのこと。

f:id:craftzdog:20190228234524j:plain

このように出っ張り構造になっていて、オスとメスをはめ込んで接続する。素手でも大丈夫。

f:id:craftzdog:20190228234632j:plain

裏返すとこんな感じ。

梱包から取り出すと結構汚れていたので、全て雑巾で一度表裏を拭う必要があった。 上の写真は拭った後で、白いのは汚れではなく材質の塗装?っぽい。 よく分からないが、もっと綺麗だと良かったな。

重さは1枚あたり約1,100gもあってかなりシッカリしている。普段運動しない人は設置作業の次の日に筋肉痛になる。

本物と全く遜色ない仕上がり

f:id:craftzdog:20190228235053j:plain

はめ込んだところ。このように繋ぎ目はほとんど目立たない。遠目には本物の木材のフローリングに見える!

f:id:craftzdog:20190228235245j:plain

あと、木目に合わせてエンボス加工がなされている。逆光で撮るとエンボスが分かりやすい。こんな感じでかなり本物に近い仕上がりになっている。 色合いもイメージ通りのシックな雰囲気でとても気に入った。

f:id:craftzdog:20190228235824j:plain

そして完成がこちら。いい感じ!! ズレたりしないし、グラつきも無い。安心して家具などが置けそう。

ちなみに端っこの長さ調節はカッターで切った。でもめちゃくちゃしんどい。ノコギリでも綺麗に切れた。

欠損品が4%ぐらいあるので注意

12枚 x 6のうち、3枚ぐらいに欠けているモノが混入していた。確率的に4%ぐらい。

なので枚数ピッタリで買うよりも、カットロスも見込んである程度余裕を見たほうがいい。

しかし総じて品質は良く、満足している。

2人がかりで作業して、2日間・計6時間ぐらいで終わった。疲れたw

畳部屋をフローリングにしたいと考えている方は、ご検討してみてはいかがだろうか。

次回はスタンディングデスクの設置!